鹿児島の世界遺産 屋久島
CONTENTS

トップページ

世界遺産

温泉

郷土料理

 

薩摩料理

独特な食文化をもつ。
日本と沖縄の両方から影響を受け、黒砂糖、豚肉を使った料理が多い。
また、ヘチマや胡瓜料理は、九州南部と奄美、沖縄でしかみられない。
温暖な気候であるにもかかわらず、桜島などの火山灰で米つくりに不向きで、サツマイモなどの栽培がさかん。
そのため、焼酎の蔵元が多数ある。
薩摩味噌をはじめ、醤油など濃口でこってりした味付けが多い。

豚骨料理

鹿児島で”豚骨”といえば、これをさす。
豚の三枚身やアバラ骨のついた肉をぶつ切りし、こんにゃく、櫻島大根などと黒砂糖、味噌、焼酎などで煮込んだ料理。
もとは薩摩の武士たちの戦場食で豪快な料理だった。
しかし、現在、居酒屋にもならぶほど一般的になっている。
西郷隆盛の好物であったといわれており、鹿児島中央駅では”豚骨弁当”として駅弁が販売されている。

鹿児島ラーメン

豚骨ベースの半濁スープが多いが、他地方のご当地ラーメンのようにあまり統一されていない。
店ごとにスープ、味、麺がことなることが多い。
九州では、主流の久留米ラーメンに影響されていないということも挙げられる。
また、全体的に金額が高い点でも特徴的である。
ほかにも、九州ではめずらしく味噌ラーメンが定着しているため、鹿児島流味噌ラーメンもある。

鶏飯(けいはん)

奄美大島の郷土料理。
チキンライスとは、まったく別の料理である。
鶏肉を使った炊き込みご飯。
もとは薩摩の武士をもてなす料理だったが、いまでは給食になるほど一般的になっている。
鹿児島ではカレーライスと二分するほど人気のある給食となっている。

薩摩揚げ

九州南部、関東では、こう呼ばれているが、関西では”てんぷら”と呼ばれている。
”はんぺん”と呼ばれることもある。
魚肉のすり身を油で揚げた練り食品で、焼いたり、おでんやうどんの具材として使われることが多い。
ルーツは、沖縄の揚げかまぼこ”チギアギ”だといわれている。
農村漁村の郷土料理百選にも選ばれている。